憧れの職業パイロット。
日本の主な航空会社のパイロット年収は上記のとおりです。
大手のANA、JALはともに2,000万円前後なのに対し、スカイマークは675万円とANA、JALの1/3程度となっています。
パイロットの平均年収は1,295万円となっていますが、ボリュームゾーンとしてはANA、JALの2,000万円のゾーン、スカイマークなどの1,000万円以下のゾーンと完全に2極化しています。
国内のパイロットとして高収入を期待するのであれば、ANAかJALへの就職がカギになりそうです。
副操縦士で平均5年、機長には平均15年!さらに6次の試験にパスしなければならない。
憧れのパイロットになるまでは最低5年はかかります。
ただし5年というのは副操縦士になるまでの平均年数で、実際に機長となるには平均15年かかると言われています。
さらに、副操縦士までの5年も決して平坦な道のりではありません。
筆記、面接、心理適性検査、管理職面接、飛行適性検査、英会話、集団討論、身体検査など試験項目は多彩で、6次試験全てにパスしなければなりません。
さらに、その間に国家資格である事業用操縦士などの免許、米国で単発エンジンや双発エンジンの操縦を身につけ、大型機のライセンスを取得しなければなりません。
こうして全ての項目にパスした人間のみ副操縦士として実際に乗務することができます。