東日本大震災の後、東京電力や東北電力管内では、電力供給不足の懸念が払拭できない。
政府は、7月1日に大口需要家に対して37年ぶりの電力使用制限令を発動したが、大規模停電を避けるためには、企業だけでなく、電力量の3分の1を占める家庭での節電協力が必要になる。
そこで今、停電時や電力ピーク時に電気を使わずにバッテリで駆動する家電製品が注目を集めている。
"バッテリ内蔵 家電" の話題のニュース - エンタメ情報検索
"バッテリ内蔵 家電" の関連商品情報 - エンタメ情報検索
スマートフォンバッテリが急伸 停電に備えたLEDライトも好調
東芝ライテックは、バッテリ内蔵のLEDシーリングライト「
LEDH94210H-LC」を7月15日に発売。
停電を検知すると、補助LEDが自動で点灯する製品
![東芝 LEDシーリングライト E-CORE(イー・コア) LEDH94210H-LC[返品種別A]](http://item.shopping.c.yimg.jp/i/g/joshin_4974550432528-21-2985)
東芝 LEDシーリングライト E-CORE(イー・コア) LEDH94210H-LC[返品種別A]
テレビやリビング扇風機などバッテリ搭載製品が続々登場
テレビや扇風機など、これまでバッテリを搭載していなかった家電製品にも、新たにバッテリを搭載した製品が登場している。
東芝は、バッテリで約3時間視聴できる19V型液晶テレビ「
レグザ 19P2」を7月上旬に発売。
停電などで地デジアンテナが使えないとき、付属のワンセグ用アンテナを使ってワンセグ放送を視聴できる製品。
東芝デジタルプロダクツ&サービス社の長嶋忠浩・デジタルプロダクツ&サービス第一事業部長は、販売店などからの評価を受け、当初の見込みの倍に当たる「月産1万台を目指す」との目標を示している。
バッテリ内蔵 家電 の楽天市場の情報バッテリ内蔵 家電 のYahoo!ショッピングの情報バッテリ内蔵 家電 のAmazonの情報省エネへ 季節、空調家電を要チェック Yahoo!ショッピング - 季節、空調家電 - おすすめ
PR