新年を祝う、フランスの伝統菓子「
ガレット・デ・ロワ」
東京・銀座のベージュ アラン・デュカス 東京では、6日から焼き菓子「
ガレット・デ・ロワ」を食後にサービス
新年を祝う、フランスの伝統菓子「
ガレット・デ・ロワ」とは? | エキサイトイズム
http://www.excite.co.jp/ism/concierge/rid_26340/
"ガレット デ ロワ" の話題のニュース - エンタメ情報検索ガレット・デ・ロワは、1月6日のエピファニー(公現祭の日)を祝ってフランス全土で食べられる伝統菓子で、新年はこのガレットを囲んで祝い、フランスにおける1月の風物詩ともいえる。
ガレットには、フェーブと呼ばれる人形が入っており、切り分けたガレットにフェーブが入っていた人は王冠をかぶり、その1日は、王様・女王様として過ごす。またフェーブが当たった人はその1年幸運に恵まれるという言い伝えもある。
ベージュ アラン・デュカス 東京では、ガレットからフェーブが出たらグラスシャンパーニュとマカロンをプレゼント。さらにその中から抽選で、ディナーペアチケットなど豪華なプレゼントも用意されている。「
ガレット・デ・ロワ」のサービスは30日(日)まで
ガレット・デ・ロワ Gallete des rois【リーガロイヤルホテル】
■関連記事
◇my charm journal : 1/6 「ガレット・デ・ロワを楽しむ会」&「フェーヴ ...
日々ここでガレットレポしていきたいと思います。 さて、そんなシーズン真っ只中の1月6日、二子玉川の雑貨店Chère(シェール)さんで、フェーヴとガレット・デ・ロワを楽しむイベントが行われます。 二部制で、第一部が「ガレットデロアを楽しむ会」13 ...
◇JOURNAL Le Cahier Bleu : タカナシミルクのオリジナルフェーヴ 2011
タカナシのメルマガを見て今年はオリジナルが入るのだ~って思っていたんです。Yさんともメールでお話をうかがっていたんですが、Mikaさんが携わってらっしゃったとは!!わたしはSさんのガレットを頼みました。ガレットもフェーヴも楽しみです^^ ...
◇ガレット・デ・ロワ
書き忘れるところでしたが、ガレット・デ・ロワと言えば、フェーヴ。今年はなんと、こんなフェーヴでした。ビックリ!日本ってやっぱりすごいですね。。。2011年が皆様にとって、愛と希望にあふれた一年でありますように。今年もどうぞよろしくお願い致し ...
◇Galette des Rois(ガレット・デ・ロワ)|namix Happy Life
でもでもこれって「フェーブ」というものなの !? 説明書だと可愛いドール形だけど ぶ~ とりあえず家族が食べ終わるまで私が王様 王冠1 ということで被っておきました 音譜 $namix Happy Life 横位置でスミマセン あせる こんなに食べる事はないだろう ...
◇うさぎの紅い眼 新年を祝うお菓子
ガレット・デ・ロワの中には小さなフェーヴ(そら豆の意味)が入っています昔は乾燥したそら豆を入れたそうですが今では陶器製や金属性の飾りがフェーヴとして使われています ガレットにフェーヴ(fève)が入っていた人は王様となり王様なった人は紙の王冠 ...
◇あけましておめでとうございます!
フェーブの見本です。一個3.3ユーロ!けっこうしますけど、きっと日本じゃもっと高いのでしょうね。 イタリアのマスク型フェーブは色鮮やかで、ちょっと不気味! あんましにもお菓子が恋しいので、お世話になっていたヴィエイユ・フランスにお手伝いが ...
◇そしてガレット・デ・ロワへと続く。|Lis...blog
王冠とフェーヴはフランス製。今回はこちらの種類をランダムに入れます。 Lis...blog どうぞ新年まで、楽しみにお待ちくださいませ。 そして本日27日は棚卸し等の為、休業いたします。 ついでに身体も少し休めて、来る忙しい日々に備えます! ...
◇王様のお菓子
ガレット・デ・ロワとはフランスで、新年のお祝いとしてキリスト教の公現節(1月6日)に楽しまれる伝統的なお菓子です。 年が明けるとお菓子屋さん、パン屋さんの店頭に一斉に並べられるのだそうです。 家族やお友達と食べるものですがカットをする人以外 ...
◇ル・コルドン・ブルーのオリジナル・フェーブが発売開始!
今回は当ショップスタッフも絶賛する、ル・コルドン・ブルー様よりご依頼いただいたオリジナル・フェーブをご紹介させていただきます。 ル・コルドン・ブルーは1895年パリに創設されたフランス料理、菓子学校の名門です。そのル・コルドン・ブルーから ...
◇Bonne Année 2011
フランスでは、エピファニーにはガレットを食べる。 オーソドックスなガレットは、マジパン(アーモンドクリームを包み込んだパイ。)。そして、林檎もある。お店によっては、ショコラなんかもあるが、ウチのお店ではトラディッショネルな2種類を作る。 ...
PR